なぜ線香を吹き消してはいけない?

法事などで線香を消そうとしたときに、ふっと息を吹きかけてはいけないと言われたことがありませんか?
誕生日などではろうそくの火を吹き消し、周りからお祝いの拍手をもらえます。
一体、何が違うのでしょうか?
このことに関しては、口で吹き消すというのは、仏様に息を吹きかけるということは唾もかかることになる、とも言われています。
更に、灰を撒き散らしてしまうことにもなりかねないので、マナー違反とされています。
このような理由が重なり、線香を吹き消してはいけないとも言われているようです。
以上の理由により、お線香の火は、軽く手で仰いで消すようにしましょう。
カテゴリ : 生活
| 猫を飼った一番最初の人は? >>